人は、生きて、老いて、死んでいく。ただそれだけの人生を、そのままでいいと、とらわれなく感謝してすべてをお任せすれば、人生はそれだけでは終わらない—
詩と対話で綴る仏教的生き方論『いまのあなたのままでいい』(石上智康・大平光代著)より、君津光明寺の石上智康住職による詩をご紹介いたします。

石上智康肖像

君津光明寺 石上智康住職

「いただいているこの命、気をつけて大切に生活し、自分の器量に応じたところで精いっぱいやれば、それでいいのだと思います。ジタバタしてもはじまらない。いや、ジタバタしている『そのままでいい』という覚りの真実に『お任せ』するしか、最後はありません」

生きていく

いただいている この命
私が生き 私が裸でひとり 死んでゆくのだから
真実を 依りどころとし
自分自身を 依りどころに しなければならない

自分自身こそ 己の主
正しく学び
怠けることなく 努め 励む
できれば けがれた気持ちなく
なえ忍ぶことも 忘れない

清らかな心のない 我利我欲のわが身で あろうとも
天も 地も 水も
動物も植物も 生きとし生けるもの
みな 等しく
無常なる 時の流れの中に
縁起 空なる 無量のいとなみの中に
すべて 在らしめられているから
一日に一度は 自分のものに対し「我がもの」という思いを 捨て
執われのない心を 起こし

一日に一度は 自分のものを 他人(ひと)に与え
「私が誰々に与えた 何々をした」という 執着心(おもい)を残さず
自慢しない みかえりも求めない

一日に一度は 他人の喜びを わが喜びとし
他人の悲しみ苦しみを みずからの 悲しみ苦しみとする

体と手を動かし 汗をかき あるいは頭を使って
ものを 創る 直す
ものを けっして祖末にしない 日々の暮らし

底なしの我欲は ほどほどに
一日に一度は 止まらない貪りの心を恥じて 足るを知り
心 さびしからず

一日に一度は 地球環境を さらに傷つけないよう心がけ
必ず 行動する

すべては 空 縁って起きているから
世界は ひとつ
国境も ない
特別なところは ない
特別な人 ものも ない

互いに依存し 関係しあっている
自分と家族と社会と自然であることに 目覚め
助けあい 支えあい 共に生きる

それぞれの違いを 尊重し
相手に 多くを求めない
敬いの心や
受け入れる余裕が 出れば
なお 素晴らしい

みなが 同じに関わり 必要なことを 決める
公の関与は できるだけ 少ないほうがいい
よく議論し 衆知を集め
一つにまとまらない時は 多数に従い
不正や暴力は ひかえ
失敗や間違いをおかした時は 我をはらず 詫びる 改める

人知が主張する正義くらい危ういものはない と気づいているほうがいい
時代や人々に応じて いくつもの 正義がある
「ともにこれ凡夫(ただひと)」であって
「我れ必ず聖なるにあらず 彼れ必ず愚かなるにあらず」
是非の理「たれかよく定むべき」(聖徳太子・憲法十七条)

譲ることができない権利 などという考え方も
うさん臭い と思うほうがいい
譲ることができない と執着するから
侵害(おか)されれば 取り返さなければならなくなり
争いの もとになる

相手と自分を切り離し 構え執われ 対立する心を
できる限り おさえ
仲良く 共存するように努め
「おのが身にひき比べて 殺してはならず
殺させてはならない」(法句経)

言葉や ふるまい でも
ひとを 傷つけることが あるから
注意(こころ)する

ともに縁起 空の 身でありながら
かたくなに立場に固執し 争い
殺し合う 愚かさ
これほど悲しい 人間の闇はない

前へ次へ